拡大物性委員会(2025秋)開催告知

日本物理学会第80回年次大会の2日目(9月17日)に、インフォーマルミーティングとして、拡大物性委員会を開催します。
日時、場所及び議題は下記の通りです。

学会参加登録に依らず、どなたでもご参加いただけます。
各グループのメンバーの皆さまにもご周知いただければ幸いです。

皆さまのご参加をお待ちしております。

日時:2025年9月17日(水)17:30~19:00
会場:広島大学 SK210 (現地開催、Zoomなし)

1.事務局から【10分】
1-1.事務局挨拶(野原)
1ー2.会員情報・会計報告(松村)
1-3.Zoomの契約について(野原)
1-4.幹事会報告(野原)
1ー5.各種委員の推薦について(野原)

2.話題【20分】
NanoTerasuの共用ビームライン紹介
量子科学技術研究開発機構 NanoTerasuセンター 堀場弘司

3.報告【20分】
3-1.日本学術会議からの報告 東京大学 教授 常行真司  / 東京大学 教授 森初果
3-2.「物性研究における未来の学術振興構想」意見交換会 東京理科大学 教授 遠山貴巳

4.施設報告【20分】1件当たり5分程度
・東北大金研    教授 野尻浩之
・東大物性研    所長/教授 廣井善二
・J-PARC MLF ディビジョン長/教授 大友季哉 / CROSSセンター長 柴山充弘(資料提供)
・KEK物構研     教授 雨宮健太(資料提供)
・SPring-8/SACLA JASRI/放射光利用研究基盤センター 分光推進室 河村直己 / センター長 坂田修身
・京大基研     教授 佐藤昌利

5.会議報告【10分】1件あたり5分程度
・SCES シリーズ   京大理  教授 石田憲二 
・AAPPS-DCMP    東北大金研 教授 野尻浩之